バイト|履歴書の書き方

アルバイトに応募して出す履歴書は、自分のことを採用担当、面接担当に知ってもらう重要な書類です。高校生や大学生で初めて履歴書を書く人向けに、履歴書の項目別の基本的な書き方の解説と、すぐに使える履歴書テンプレートをご紹介します。

バイトの履歴書の書き方、基本ルール

アルバイトの応募用の正式書類なので、基本マナーを守って、丁寧に書くようにしましょう。

  • 黒いボールペンで書く。消えるボールペンはNG
  • 書き間違えたら最初から書き直す、修正液や修正テープは使わない
  • 該当がない場合は、空欄にせず「なし」と記入する
  • 事実と違うことは書かない。誇張もしない
  • 手書きでもPCでも問題ないところが多いが、中には手書きを好むところも。迷う場合は、手書きにするか、応募先に確認してみる
  • 手書きの履歴書のコピーや、別の会社用に使った履歴書の使い回しはしない

基本項目(個人情報欄・写真)の書き方

① 日付・和暦/西暦

履歴書の日付は、面接の時に直接渡す場合は面接日を、郵送するならポスト投函する日、メールで送付するなら、メール送付日を記入します。年号は、和暦でも西暦でも構いませんが、学歴欄など履歴書全体で統一することが大切です。和暦で書く場合は、「令和」を「R」と略さないようにしましょう。

② 氏名・ふりがな(フリガナ)

「ふりがな」とある場合はひらがなで、「フリガナ」とある場合はカタカナで記入します。苗字と名前の間を少し開けると読みやすくなります。

③ 印鑑

印鑑の印の無い履歴書の場合は、印鑑は不要です。欄がある場合は、かすれや曲がり、一部が欠けることがないように押しま押しましょう。雑誌など厚い紙の上で押すときれいに押しやすいです。

④ 生年月日

日付を書きます。年齢は、履歴書に書く日付(①)時点のものを記入します。

⑤ 住所・ふりがな(フリガナ)

必ず都道府県名から書きます。ふりがなは、「さいたま市→さいたまし」と、ひらがなやカタカナの地名に対しても書きます。番地の数字や、部屋番号には、ふりがなは不要です

⑥ 電話番号・メールアドレス

応募先との連絡用のものを記入します。電話番号は、スマホ携帯か自宅か、つながりやすい方を書きます。メールアドレスも同様です。迷惑メールなどの指定をしている場合は、受信できるように設定を変えておきましょう。

⑦ 写真

縦4cm×横3cm程度、胸から上の正面からで、3ヶ月以内に撮影した証明写真を貼ります。アルバイトの応募なら清潔感のある私服か、高校生なら制服でも良いでしょう。

学歴・職歴欄の書き方

⑧ 学歴・職歴学歴、職歴の順に書き、最後に右下に「以上」で締めます。

<学歴>

  • 学歴の最後は(学生であれば)「在学中」と書く
  • 高校と略さず、高等学校など正式名称で書く
  • 学部や専門学科まで書く(普通科と書く必要はない)
  • 高校生、大学生は中学卒業から、社会人は2つ前(大卒なら高校)の卒業から書

くのが目安<職歴>

  • アルバイト開始と辞めた年月を書く
  • 経験したアルバイトが多い場合は、全て接客業など似た仕事のものを選んで書いても良い
  • 他のアルバイトでも働いている場合は「会社名 アルバイトとして入社 在職中」などと書くと良い
  • 初めてのバイトで職歴がない場合は「職歴」の見出しの1行下に「なし」と書き、さらに改行下右下に「以上」と書く
  • 職歴が多い場合は関連するものに絞ってもよい

志望動機、自己PRの書き方

⑩⑪ 志望動機・自己PR

志望動機は「なぜそのバイト先を選んだか」を書きます。「家から近い」などの条件のみでなく、その仕事やお店のどこに興味をもっているかを加え、熱意が伝わるようにするとより良いです。自己PRは「これまでのアルバイト経験や学校、部活などで得た自分の強み」を書くと良いでしょう。

免許・資格、本人希望欄、保護者記入欄など

⑨ 免許・資格欄

古いものから順に書きます。仕事によっては、車の免許など、応募先に直接関係ないような資格でも書いておくと良いでしょう。書く免許や資格がない場合は、「なし」と書き、空欄にするのは避けましょう。

⑫ 本人希望欄

募集職種や勤務先が複数ある場合は、希望をここに書きます。シフトには入れない曜日や時間が定期的にはっきりしている場合も、理由とともに書くと良いでしょう。

バイト履歴書ダウンロードテンプレート

アルバイトの履歴書サイズは、A4判またはB5判のどちらでも構いません。また、履歴書の多くは、見開き2枚サイズですが、アルバイトの場合は、簡略化した1枚サイズでも良いでしょう。下のテンプレートから、使いやすいものをダウンロードして、コンビニプリントなどで印刷することができます。